- 同じような内容の質問には、まとめて返答をしておりますのでご了承ください。
- 本年度より休日保育事業は廃止し一時預かり事業を開始しております。
16 教育保育の内容などに関して、園から保護者に知らせて欲しい情報があれば記入してください。
〇全て知らせてくれます。
Q)お友だちとの遊びの様子(関わり方など)
A)連絡ボードや連絡帳等で把握できる範囲でお知らせします。
Q)給食のレシピ(試食して美味しかったので)
A)担任の先生にお聞き下さい。給食担当からレシピを配布できます。
Q)クラス全体で何をしているかはホワイトボードに書いてあるが、個別にどんな事をしたのか(特に一号の認定は先生と話す機会が少ないので)子どもの具体的な様子やトラブル、こんな事に気を付けて保育している等も詳しく知りたい。
Q)○○が出来るようになりましたよ。とおしえてもらえると家でももっとさせてあげられるので聞きたい。
Q)外遊びの様子、食べ物の好き嫌い。
Q)食べれる様になった食材を教えて下さると嬉しいです。日によるかもしれませんが ・・(笑)
Q)日頃の様子を知らせてほしい。
Q)園で何が不得意で何が得意など知りたい。
Q)給食をどのくらい食べたかを知りたいです。(本人達の話は、おかわり100杯したとか訳分からん事を言うので)
Q)何かあった時にまとめて情報を言われることがあり、とまどうことがあります。今までは問題ないと言われてたのに…と思ってしまいますので、少しずつでも言ってほしいです。
Q)もう少し1人1人の様子を詳しく知りたいと思う事があります。
A)個別の事柄は、担任にお聞きください。長めの立ち話は保育の支障になりますので忙しいときは、個別に相談の時間を持ちますので、ご相談下さい。
Q)誕生会でどのようなことをしているのか、写真等もうすこしわかりやすく知らせてほしいです。
A)掲示板やブログの充実をはかります。またホームページも作成途中です。
Q)歯科検診でむし歯があった場合、どの歯の治療が必要か分かるよう歯科医へ提出できる用紙が欲しいです。
- 園内の歯科健診は集団を短時間で健康な口腔と歯を診るまでとなっております。記録書類の持出しは不可能ですので、虫歯等の治療をしてほしい事項をお知らせしております。ご家族で確認され、かかりつけの歯科医で診察してもらってください。
Q)子ども園としての教育方針を定めてほしい。保育園時代から特に変化がない。
Q)認定子ども園として、文科省が定めている幼児教育カリュキュラムが明確に見えない。保育園のままで良かったのでは…。
A)「入園のご案内」に書いておりますが、基本的に、幼稚園教育要領も保育指針も、元は教育心理学者の「倉橋惣三」先生の著作が原点にあり、以降、加筆等がなされて現在に至っております。子ども自信が自ら学ぶ誘導保育、教えるのでなく遊びの中で育てる事が一環として書かれております。ですから、内容に差はありません。ただし、一部幼児教育施設の中には早期教育を行う園がありますが、その是非は多くの学者が弊害を指摘しており、今後の創設される幼児教育センターの指導いかんによるようです。幼児教育のカリキュラムはコアプログラムの形式を取ります。目標とねらいによる活動(コア)に5領域の内容を含むようプログラムするものです。学校のような単科の学習ではありません。いくつもの内容が合わさって指導するのがコアプログラムであり、それを遊びと総称します。
A)「個性の創造と心の保育」遊びを通して学ぶ子ども像(元気な子・やさしい子・考える子)遊びを通して活動する教育方針に変わりはありません。もう少し具体的に言うと、愛着形成の支援、ほめて育てる、はだし保育、個別から集団活動への取り組み充実、運動会や発表会の活動を通して心と体を育てる。5歳児の異文化交流活動は英語に触れて興味を持たせ異文化を知るは、ピーターさんのネイティブイングリッシュに触れます。遊びの中での文字も文集づくりの中で文字もしっかりとしてきます。これらは発達心理学に裏付けられ子ども園の教育保育要領にも合致するものです。
今後、幼児教育センターの創設により、望ましい10の姿が示され幼稚園も保育園もこども園も共通の方向で教育が進められるようになります。
それに伴い、入園の案内等に、望ましい10の姿に従い、もう少し具体的な活動を知らせる事になります。
※子ども園に移行したことによる変化・・・在宅支援事業が義務
①年齢別学級編成によって3歳以上は、クラス人数35人が上限となる。
②3歳以上は1号認定入園。専業主婦の子もしくは、2号で仕事を辞めた時に退園せず、1号として継続して在籍できる。
③在宅の子育て支援事業が義務になる。NPお母さん広場と子育て広場の年間実施。
④1号の午後の預かり保育・・・一時預かり幼稚園型
⑤在籍の無い幼児の預かり・・・一時預かり一般型
⑥休日保育は、子ども園の選択事業項目に無いため事業を終了しました。
Q)給食の献立の魚の種類が事前に解るようにしていただけるとありがたいです。
A)メニューに合う時々の旬な魚を使っています。サンプル展示で知らせます。
Q)送迎時の先生方と話をする機会が少ない。しらとり子ども園で特別に行っている独特な教育(正座をしての瞑想)など園側から初めに説明がなく不安になった。
A)正座して瞑想は、数年前の研修会で子どもの心の安定法として実践しております。他園でも広く行われていると聞きます。説明の不足についてはお詫び申し上げます。送迎時は保育中なので長くは話せないので、個別の相談をお願いします。
Q)引き続きお弁当日や行事を始めに教えてほしい。早目に教えてくれて助かります。
Q)その日の保育内容が分かれば知らせて欲しい。(ホワイトボードに、公園とか書いて欲しい)
Q)お盆、年末年始がいつから休みなるのか、もう少し早く知らせてほしい。仕事のシフトの関係があるので。
Q)先生方の研修がもう少し早めにいつあるか分かれば、仕事のお休みや早退など調整しやすいです。
A)早めの情報提供に努めます。
Q)教室のホワイトボードの横にタイムスケジュールがあれば1日の流れがわかるので作成してほしい。(子どもたち用でもいいので、時計に興味をもちそうなので)
A)年齢によっては良いアイデアに一つだと思います。時計への関心への工夫を考えます。
Q)先日の保育参観の様に、講演など育児に関してのアドバイスや今の子育て状況など教えてくれたらありがたいです。(小学校に上がるまでに必要なこと、今の学校教育など)
A)小1プログレムと言った、小学校で子どもが立ち歩いたり落ち着かない行動が目立ち授業が困難な状態を小1プログレムと言います。最近、校長先生から聞いた話では減少傾向にあるとの事です。幼児期に抑えられて十分に自由に遊んでない子が小学校で解放された事に原因がありそうです。小学校の先生方は異口同音に、生活習慣の完成や心の安定をお願いされます。オープンスクールにも行きましたが、理解できない子がでないよう、サポート体制もあり授業は楽しく行われておりました。問題は落ち着かない子なのです。だから園では遊びこませてくださいと言います。
Q)園内の様子を見る機会が少ないので、写真に撮って掲示、販売等をしてもらえると嬉しいです。
Q)保育参観では日常的な姿を見る事がなかなか出来ないので、定期的に過ごしてる姿を動画などで見せてもらえると良いなと思います。
A)園の様子は、ホームページ(作成途中)、ブログ、玄関の写真でお知らせしていますが、大分市から、個人が特定される写真の公開につながる事は禁止するように通知がきております。
残念ですが意向にはそえません。
Q)子どもが悪いことをした時には知らせてほしいです。
A)悪いことの内容が分からないのですが、他の子をケガさせた時などは、必ずお知らせしております。気になればその都度相談ください。
17 保護者の立場からみて、お子さんが通っている園はどのような特徴があるか記入してください。
・職員の方が皆さん、子どものことを一番に考えてくれる。
・子どもと保育教諭との信頼関係がよく築かれていると思います。保護者の立場から見ても信頼できます。
・先生方はどなたでも子ども達に優しく接してくれる。
・食事や活動を通して季節ごとの行事に取り組んでいる。
・子供がのびのび登園出来る
・先生方が良く気にかけてくれる
・親も先生達も仲良く笑顔であいさつが出来ている。
・給食が美味しい、おやつが楽しい。
・保護者が送り迎えで園舎に入り、先生と会話することは少ないが、園内の様子を毎日見ることができ、製作物も子どもと話しながら見られるのがとても良い。(ただ、朝の仕度を人によっては全て親がしたりするので、「自立」の面でどのような援助がなされているのか気になる。)
・子どものことをしっかり見てくれて、子どもの心境の変化など気付いて教えてくれるし、実際言いにくいことも伝えてくれるので第三者の意見としてすごくありがたい。
朝の登園も抱きしめてくれるのもうれしいです。
・のびのびと育っていって、遊びの中でも子ども自身が習得できることがたくさんあると思います。
・あいさつを大切にしている。
・クラスの先生以外の先生も子供に優しく声掛けしてくれて安心。保護者の方もあいさつ等してくれて心地良い。子どもにも親にも優しく安心な園です。先生の入れ変わりが少ないのも良い。
・先生達が子供の名前を覚え、たくさん呼んでくれたり、声をかけてくれるのが嬉しい。
・今はあまり馴染みのない行事を行っているのは、子ども達には良いと感じました。
・子どもが行きたくなるような園。
・先生方も、子どもたちも笑顔でみんな仲の良さそうな雰囲気があります。
・先生(給食の先生も)が明るくて優しい。違う保育園に通っている人にとてもいい園と言っています。
・元気で明るい。(先生も子ども達も)
・先生方をはじめ、保護者もあいさつをよくする園。どのクラスの子供でも先生がよく声をかけてくれる。
・先生達がいつも笑顔でむかえてくれる。家庭で子供をみる(関わり方など)ことの大切など、保育参観の時に講演で話してくれる。
・先生が話かけやすい雰囲気なので、子供の様子を聞いたり、相談しやすいです。又子供が明日も行きたいと思うほど楽しい園だと思います。
・先生方はクラスがちがうのに名前を言ってあいさつをしてくれてとてもいいと思いました。
・担任じゃない先生達も子どもの顔と名前を覚えてくれていて、声をかけてくれる。
・先生がちゃんと子供の様子を見てくれているおかげで1日の様子など、ちゃん教えてくれています。とても満足です。
・先生同士も仲がよく、クラスが違ってもいろんな先生が話しかけてくれるので、すごくいいと思います。
・こどもがのびのびとすごせる環境だと思います。
・先生達が明るく話しやすい。子どもの名前も覚えていて、いつも挨拶をしてくれる。
・クラス担任の先生が、降園時に一人ひとりの保護者に対して、とても丁寧に1日の様子を話して下さるので助かっています。
・園での様子を教えてくれるので、離れている時の状況が分かって安心します。
・先生方がとても優しく、安心して子供え預けられます。
・親と子の時間を大切にする園。
・小学校をみすえて、準備を教育にとり入れている。仏教のおしえを、一部とり入れている。
・特に特徴なし。
・給食がおいしいと子供が言っています。おやつも!栄養バランスを考えた給食をいつもありがとうございます。
・室内遊びが多い。バラ組から上のクラスはもう少し外で遊ばせてほしいです。園内がキレイ。先生方がやさしい。
・小さな変化や成長に気づいて教えて下さるので、安心して子どもをお願いできています!!また、他のクラスの先生も名前を覚えて下さっている方が多く、子どももニコニコできています。
・よく園であったことをお知らせしてくれる。
・食育に力を入れ、子供達が育てた野菜を自分達で食べるといった教育を行っている。又、神社にちなんだ行事が体験できる。
・先生たちが、あまりあいさつをしない。(する人はいるが、しない人も多い)室内あそびが多い。(ブロック、ぬりえが特に)
・園児とすれ違っても挨拶の返事がない。自分の子どもはそういう風にはなって欲しくないと感じる。
・幅広い年齢層がいる。避難訓練にも力を入れている。施設も明るくきれいで良い。
・先生も親しみやすく、イベント事等いろいろと工夫してくれて、とても子供を預けやすい環境の円だと思います。
・先生方があいさつをていねいにしてくれているので、とても気持ちよく感じる。
・先生達の雰囲気もよく、家での子供の様子などとても気にかけてくれ、いつも気持ちよく通えています。
・保護者以外に子どもの面倒をみてくれる親族がいないとおすすめ出来ない園。(午後から研修のためみれない、微熱で電話がかかってくる。早目のおむかえを始めにさいさん言われる)
・あそびを通じて、のびのびすごすことができているように感じます。
・先生方全員が全ての子どもたちの名前を覚えて、笑顔で声をかけてくださいます。イベントをこどもたちも楽しみにしていて、とてもおいしいと言っています。
・皆が元気で明るく、人数も多いですが、どのクラスも楽しそうにすごせているように感じます。子供目線に合わせた無理のない保育で安心して預けられます。
・笑顔あふれる楽しそうな保育園。
・1人1人、子どもの様すをよく見てくれている。
・いつも先生達が笑顔で、子供達も笑顔で元気いっぱいの子が多い。
・教育の基本は家庭にあるとお話されていたのが印象に残っています。また、それを前提にしつつも子育て支援にも力を入れており、保護者や子どものサポートをしっかりしてくださっていてありがたいです。
・先生達の仲がよく給食の先生方まで子供の名前を覚えてくれたりととても雰囲気がよい反面、送迎時など保護者に気付かず話をしている先生が目立つ。どちらかと言うと子供達より先生方の働きやすさを優先していると思う。
・季節の行事をいろいろしてくれる。
・のびのびと生活出来ていると思う。
・先生方が子供たちの名前を言っておはよう、さようならって言ってくれるので、全員の名前を覚えているのはすごいと思います。
・仏教に関わる事業やお祭り事などが、カリキュラムに組まれているので日本古来の文化が自然と身に付きとても素晴らしい。
・普通の遠足以外にも、ひんぱんに公園へ遊びに行く等、外あそびもよくしてくれる。
・園児たちが育てた野菜等で園児が下準備をし、給食として食べている、とても良い事だと思う。
・先生達が優しい、子供が毎日行きたがるので安心して預けられる。
・先生方の笑顔や挨拶がとても良くて安心して預けられます。
・明るく元気な先生が多い。
・子供の事をとても真剣に考えてくれ、常に気配りをしてくれている感じが伝わります。安心して子供を預けられる園だと思います。
・子供の性格をよく理解してくれ、いろいろな相談も聞いてくれる先生のいる園。
・トレーニングや生活に必要な事を早いうちから教えて頂けるのでとても感謝しています。他の園に比べて先生達がとても熱心で助かっています。
・担任ではない先生方からも、名前で声を掛けて下さるのでとても感じが良いです。
・先生、1人1人が子どもたちの顔、名前を覚えているのにとても感動しました。
・子どもが元気、保護者も先生もよくあいさつしてくれる。保護者のマナーが良い。
・担任ではないクラスの先生なのに、園児のことをよく知っている。
・子どもが保育園を行きたがります。
・先生の人数が多いので他の園より目がいきとどいている。他のクラスの先生でも話しやすい。
・英語をまじえてくれる(行進時のワンツースリーフォーなど)園庭・中庭など屋外で遊べる場所が多い。
・他のクラスの先生たちも子供のことをよく見てくれていて、名前を呼んで話しかけてくれる。
・園で野菜を育てたり、物語やおやつ等食育に力をいれている。給食お毎日おいしそう。
・子ども同士の仲が良く、あいさつ礼ぎをていねいに教えて頂ける園
・息子が家で、園長先生は色んな話をしてくれるし、色んなことを沢山知っててすごいと言っています。尊敬しているようなので、とても良い事だと思っています。
・健康的に過ごせる。
・園内がきれいで設備等が良い。
18 その他お気づきの点をご自由にお書き下さい。
〇園での生活がとても楽しいみたいで、習った踊りや歌を家でもよく練習しています。先生やお友達の話もよく聞かせてくれます。これからもよろしくお願いします。
〇担任以外にも、サブでお手伝いに入ってくれる先生も親身になって話をきいてくれ有りがたい。
〇ちょっとしたケガでも教えてくれるのはすごく助かります。これからもおしえてほしいです。いつもありがとうございます。
〇玄関の掲示板に先の予定を記入してくれているので、送迎時に見れるので確認するのに毎日見れてありがたいです。
〇とくにありません。いつもありがとうございます。
〇特にありません。先生方にはとてもよくしてもらっています。ありがとうございます。
〇提出書類について先生に聞くも、詳しいことは主任じゃないと分からないと言われるので、どの先生に聞いても分かるようにして頂けると助かります。(主任さんに、なかなか会えないので)
〇先生達がいつも笑顔で接して下さるので、子供も安心して預けられます。毎朝、玄関掃除をしてとても気持ち良く登園出来ます。有難うございます。
〇子供達が先生のお話をよく聞いています。家で園長先生から聞いた話をよくしてくれます。給食メニューはひらがなのものを配ってもらえるとありがたいです。
〇先生達の朝の挨拶が、気持ちよくしてくれて雰囲気も良いですね。暗い感じの先生が誰1人いないのにもびっくりしています。安心して子供を預けられる園だと思っています。
〇年少から担任の持ち上がり気になります。3年間同じ先生だと、良い面も悪い面もありますよね。
〇クラス関係なく他のクラスの先生が子供を見てくれ、気づいた事など伝えてくれる。 うれしいです。
〇帰りに今日あった出来事を話してくれるですが、我が子の様に一緒によろこんでくれたり、心配してくれたり、愛がある言葉にいつも感謝しています。
〇園内がいつもキレイです。
〇いつも連絡帳に細かく様子を書いて下さり、お迎えの時も1日の様子を教えていただけるので、有難いです。子どもも楽しく登園できているので、親としては仕事にも集中できて助かっています!!
〇いつも大変お世話になっています。これまでも発表会等の小道具・衣装など先生方の手作りで大変助かっています。保護者が出来る事があれば親も一緒に協力させて頂ければと思っています。どしどし声を掛けてもらえたらうれしいです。
〇先生方が皆、子供の名前を覚えてくれているので嬉しいです。
〇平日の行事を極力減らしてほしいです。どうしても休めない時の対策があると助かりますが。
〇いい園だとは思うのですが、ちょっとしばりが前面に出ている気がして預け始める時はちゅうちょしました。
〇運動会が午前中までだったので、天気をさほど気にせず、荷物もすくなくてすみ助かりました。
〇園内もいつもきれいで安心して預けられますし、子供もぞうきん隊などたのしんでとりくんでいます。先生方の日々の指導のおかげだと思います。色々小さいことでも「今日保育園でほめられた!!」と、嬉しそうにし、やる気になっています。ありがとうございます。
〇早朝、延長保育をしていますが、子供の体調の変化、その日起こった事(すべり台でこけた等)、伝達がきちんとできていて情報をしっかり聞くことができます。
Q)運動会や発表会や年間のイベントなど衣装や内容に物足りなさを感じる。未満児さんの運動会はせっかくお休みをして来ているのに1,2つしか出番がなくて残念でした。
A)成長発達年齢に応じて出番数が調整されます。少ない出番を充実させたいと思います。全体の時間に限りがあることもご理解ください。
Q)具合の悪いお子さんを他の子達と同じ部屋で休ませると感染する確率が高くなるので別々にして欲しいです。
A)職員室の簡易ベッドで職員室の先生が看る事にしておりますが、担任から離れる事を園児が嫌がる場合は、どうしても同じ部屋になっています。体調の悪いお子さんは、お迎えを早めにお願いしますのでご理解ください。
Q)先生方が明るく、子ども達の負担になるような保育も一切無いので、親としては安心して預けられると感じている。製作など、いろいろな画法を用いて家では体験できない遊びをさせていて下さって嬉しい。一方で、園庭が狭いので身体をおもいきり動かしたり、少し難しい遊びやルール遊びがやりづらいのかなとも思う。
Q)外遊びやお散歩を積極的にしてほしい。
A)地面の園庭が狭い分、屋上の園庭を活用しております。
Q)直接、今回のアンケートにあまり関係ないことですが、朝の送迎の時にお寺の駐車場で立ち話しをしている保護者が数名います。小さなお子さんを連れて話しているのは、車の出入りもはげしい時間帯なのでとても危ないと思いまので注意を呼びかけて欲しいです。
Q)園の駐車場から下っている時に、ミラーを見らずにすごい勢いでのぼってくる車がいました。
A)近隣の方からも、寺の駐車場で子どもさんが道に飛び出したり、危険だと苦情もあります。お子さんの管理は手をつなぐ等確実にお願いします。
Q)帰宅時は、保護者同士が話していて、子供が遊んでいる事があり、駐車場が混雑します。
Q)駐車場についてですが、極力バックで入庫し、枠内であっても線にそってまっすぐ停めてもらえるように周知できないでしょうか。ななめに停められますと入出庫の際ぶつけたり、ぶっけられそうでヒヤヒヤするので…(ドアパンチなど)
Q)送迎時、子供をほたって親が話込んでいて、小さい子供にぶつかっても気づいてもいない。ぶつかられた小さい子は泣いていたが、それにも気づかす…。
Q)送迎時に子供だけが駐車場で遊んだりしていて危険を感じる時がある。
A)駐車場の混雑の原因の一つと思います。注意喚起したいと思います。
Q)延長保育を利用している子どもに対して、担任の先生からの引きつぎがなされていない為、その日の様子が分からない。
Q)お迎えの時、他クラスと合同になっていて、担任の先生ではなくほかの先生が対応してくれた時、その日の子どもの様子を聞いてもわからないことがよくあります。前日に少し体調が悪かったりした時、朝、その旨を先生に伝えているので1日の体調の様子などをお迎えの時に担任の先生がいないのであれば、帰りの対応をする先生に伝承をしてただけると助かります。
A)大事な引継ぎは、メモ書きで行っております。行きと届かなかった場面があったのであれば、最善の注意を払います。
Q)猛暑のため、運動会の日程を短くしたのに、水分補給をしないのはどうなのか?園で用意していても、時間を決めて、のませるなどした方がよいと思う。(まだ小さいので、自分でほしいなど言えない子もいる)
A)3歳未満児は、短時間で親御さんに引き渡しました。以上児は水分補給時間を設け、一斉に飲ませました。
Q)園の行事を平日にしないでほしい。
Q)休日でないと行きにくい。休みをもらいずらい。
A)行事の内容に応じて、平日や土曜に計画しております。日曜や祝日は振替休日が平日となり業務に支障が出ますのでご理解ください。
Q)保育参観の時にある講演会は、ふじ組の教室では厳しいですか?お寺だといつも中にいる人しか話が聞こえないので…。
A)外部でも聞こえるようにしましたが、確認して再度改善します。
Q)日曜保育がなくなり、とても不便です。来年度、再開はないのですか?
A)休日保育は、こども園の実施選択事業になく、一時預かり事業がこども園に課されておりますので事業を開始しました。休日保育を再開する予定はありません。
Q)ぼうしを進級ごと購入せず、そのまま上げて行って頂きたいです。特に未満児などそうかぶらずもったいないです。
A)遠足等の団体行動、園の行事、お散歩等の活動の時に必要なのと、地震などの自然災害から避難するときには、頭を保護する為に必要です。また、カラー帽子は、誰(子どもも)が見てもクラスや年齢が分かるように、決めておりますのでご理解ください。
Q)行事の時、家が遠い人用に駐車場を用意してほしいです。
A)申し訳ありませんが、原則、現在のルールでお願いします。
【保護者のマナーへの苦情と提言】
親のマナーについて苦情です。朝の送りの際に特に忙しいのは分かるのですが、玄関で保護者の靴がぬぎっぱなしで並べられていない方が数人おり、子供からみても「きたない、おうちでも並べんのかな」と言われている。大人のマナーの問題かと。親の所作を見て、子は育つのでどうか。特に夏場に蚊の侵入が気になるので、徹底してほしいのですが、送迎時にも玄関ドアをあけっぱなしにする方が多い。ドアは開けたら閉めるもの、防犯面でも蚊の対策の点から考えても、ドアきちんと閉めるよう、保護者に意識をもってもらいたい。
A)提言を受け、園としましても、啓蒙啓発を行います。